京都でわらび餅を食べました(サロンド無碍、茶寮宝泉、出町ふたば)

無碍山房 京都髙島屋店

2022年来訪
菊乃井さんが手掛ける甘味処サロンドムゲのわらび餅。本店は東山にあるのですが
ひょっこりと入った高島屋にありました。私が訪問した時は地下一階にあったのですが現在は3階に移って広くなったようです。

きなこをつけてお好みで黒蜜も。
なぜ京都のわらび餅はこんなにぷるぷるで美味しいんだろう。。
残ったきなこと黒蜜をすくって食べたくなりましたが、大人なので我慢しました。。。


茶寮 宝泉

この写真を見た時から食べて見たいと思っていたわらび餅。念願叶えるために行って来ました。



下鴨神社方面にいたのでバス便もありますが、あまりの暑さにタクシー移動。
住宅街の中に、不意にこんな素敵な店構えが見えて来ます。



中に入ると緑の綺麗な庭を通り店内へ。


玄関の室礼も素敵です。


席の用意が出来るまでこちらで待たせていただきます。


いよいよ店内へ、席は全てお庭の見えるお座敷。冷たいお茶とお豆をいただきながら待ちます。



メニューも色々ありますが、ここは初志貫徹。わらび餅を注文。


本日の上生菓子は入り口に飾ってありました。見てるだけでもうっとりな美しさ。




時間がたつと硬さが変わる事、お好みで黒蜜もかけてくださいと、それぞれお楽しみくださいと説明を受けて、いざいただきます。
まず一口。口の中いっぱいにわらび餅。この食感何だろう。もう一口。


黒蜜をかけてもう一口。そうこうするうちにあと一つに。。。悲しいけど、最後の一口を。確かに最初に説明いただいたように硬さが微妙に変化してるかも、でもこれも美味しいー。
ずーーーーっと食べ続けたいくらい美味しかったです。
絶対、また食べに来ます!

帰りにお土産に落雁を購入。
包みも可愛くて和三盆の甘みが広がり美味しかったです。



わらび餅は持ち帰れませんが、他にもお土産がたくさん。



出町ふたば

豆餅で有名な出町ふたば、臨時休業だったり、売り切れだったりと2回ほど振られてまして、お土産で頂いた以外は食べた事なかったので一度、出来立てをと今回も行って来ました。
前回、京都でご飯を食べたお店の方に電話で予約できるんですよーと聞いたので、電話して予約。
当日電話したのですが、なるべく前日に予約してねと言われました。


お店について並んで待ち予約した旨を伝えると並ばなくても良かったのにーと言われました。追加で見つけたわらび餅も無事に注文し、めでたしめでたし。
わらび餅は夏限定だそうです。

京都のわらび餅、あんこがこのうすーい葛に包まれているの、かなり好きなタイプです。

ネットで予約して伊勢丹京都駅で受け取れます。

ツイッターでこの旅行中に京都駅でも予約出来て受け取れますよと聞いたので調べて見ました。
豆餅だけですが下鴨神社方面まで行かなくても駅で受け取れるようです、ネットで予約、便利!



isetan.mistore.jp


京都には美味しいものがたくさんあるので行くと時間と胃袋が無限に欲しくなりますが、また新しい店いつもの味、楽しんで行きたいと思います。

www.barinbongogo.com

www.barinbongogo.com

www.barinbongogo.com


にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村