モバイルバッテリーはアンカー(Anker)を愛用
以前にバッテリーの交換にアップルストアに行った時に、長持ちさせるならこのマークのある充電機器を使う事をオススメされました。
アップルMFi認証といい、“MFi”とは、「Made For iPhone/iPad/iPod」のこと。
これは「iPhoneやiPad、iPodといった機器向けに作られた製品」という意味で、Apple が定める性能基準を満たしている証、すなわちその製品が「Apple公式認定品」であることを示します。
最近は様々な安いケーブルなども出ていますが、なるべく長くapple製品を使いたいので、MFi認証のある商品を使うようにしています。
その結果、モバイルバッテリーはアンカー製。そして用途に合わせてこの二つを愛用。
Anker PowerCore Fusion 5000
旅行時にはプラグと USB2口ポート付きのこちら。
旅行の際にはこのタイプがとても便利!プラグ付きなので、プラグ付きのアダプターを持たずにこのままコンセントに差し込んで充電出来ます。
USBが2ポートついているので、旅行時のデジカメに家族分のアイフォン にアイパッドにと沢山充電したい時も本当に便利。
このままモバイルバッテリーにもなるので、プラグを見つけたら、とりあえず挿して充電しておくと安心ですね。
真ん中に青いライトが3つあり、3つ全部光ると満タン。1つが点滅すると充電なしと、表示もシンプルでわかりやすい。
旦那さんが出張時に持って行ってしまうのでもう一つ購入しました。
少し気分をかえて?2個目は赤にしてみました。
Anker PowerCore II 6700
日常使いは軽さ重視のスピードタイプを。先ほどのプラグ付きのタイプより軽くて小さいのに、充電容量は大きいという優れもの。
普段出かける時に予備バッテリーとして持ち歩いています。
しかも急速充電!!
私の使っているアイフォン7plusだと1.5回分ぐらい充電できるかな。
小さいけど本当にできる子です。
最近はまってるドラクエウォークは電池の減りが激しいので、お出かけのお供に((笑)
こちらは真ん中ボタンの周囲にライトが付いていて、その数で充電残量が分かる優れモノ。
充電する時もクルリとライトが点滅してシンプルでオシャレなデザイン。
さらに大容量でUSBポートが2口タイプもありますね。
アンカーのモバイルバッテリーは種類も沢山あるので、用途に合わせて使い分けるのもいいですね。
ケーブルはアマゾンベーシックで
ケーブルも同じ理由でアマゾンベーシックで購入しています。
色も長さも様々なので、その時の用途に合わせてどうぞ。
私はモバイルバッテリー用に10センチ、家での充電は0.9センチかな。
災害時の備えにも
災害時にはモバイルバッテリーは今や欠かせないものとなっています。旅行時に利用しているモバイルバッテリーはもしもの時の備えにもなりますね。
同じく旅行時にも使えるローリングストックとう食べ物の備蓄で災害時の食べ物を備えています。